テーブルのページ



テーブルの基本

tableテーブルの外枠
trテーブルの行(Table Row)
tdテーブルの列(Table Row)

(=^・・^=)1.もっともシンプルなテーブル(=^・・^=)

1
  1. <table>〜</table>でテーブルの外枠部分を記述
  2. <tr>〜</tr>で行を記述
  3. <td>〜</td>内に打ったものがセル内に表示される
  4. テーブルの骨格を分かりやすくするためにborder="1"で表示させる

(=^・・^=)2.テーブルの列を増やす(=^・・^=)

<tr>〜</tr>内にいくつ<td>〜</td>があるかで列の数が決まる
123

(=^・・^=)3.テーブルの行を増やす(=^・・^=)

<tr>〜</tr>内にいくつ<td>〜</td>があるかで行の数が決まる
123
456
各行で列数が異なる矛盾を避けるため、行ごとコピーしてtd内を打ちかえる

(=^・・^=)4.テーブルのサイズの変化(=^・・^=)

111222333
456
各セルの大きさは中身に合わせて自動で伸縮する

(=^・・^=)5.テーブルのサイズ指定(相対指定)(=^・・^=)

widthで幅を指定できる
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
111222333
456
%で指定するとブラウザの幅に応じた可変サイズ

(=^・・^=)6.テーブルのサイズ指定(絶対指定)(=^・・^=)

widthで幅を指定できる
111222333
456
ピクセルで指定すると指定した幅でテーブルが作られる

(=^・・^=)7.セルのサイズ指定(絶対指定)(=^・・^=)

widthで幅を指定できる
111222333
456
heightはte(td)にも指定できる(各行ひとつのみ)

(=^・・^=)8.背景色(=^・・^=)

bgcolorで背景色を指定できる
111222333
456
heightはte(td)にも指定できる(各行ひとつのみ)

今日の一言

感想細かすぎて目が痛い。そして同じような作業が続いて眠くなる。

テーブルの復習

111222333
345

(=^・・^=)9.テーブルの整列(=^・・^=)

alignで水平方向の揃え
111222333
456
valignで垂直方向の揃え(top=上/bottom=下)

セルの結合

(=^・・^=)10.列の結合(colspan)(=^・・^=)

111222333
456

11.行の結合(rowspan)

1114222333
56

例題1

12345
12345

例題2

12
35794
6
8
10

12.セルの余白(cellpadding)

cellpaddingでセルと文字の間に余白(マージン)ができる
111222 333
456

13.セルの余白(cellspacing)

cellspacingはセルとセルとの間の骨格の幅
111222 333
456
cellspacingとborderを0にするとセルとセルの間がくっつく

今日の一言

一文字間違えるだけでわけがわからなくなる。
tabletrtd
border  
cellspacing  
cellpadding  
width 
hight
bgcolor
background
align
valign 
colspan  
rowspan