みすずちゃんのぺーじ

【My Best Solospot】in TOKYO

何もない休日、待ち合わせをするまでの数時間 …あなただったらなにをしますか?
そんなあなたに、みすずちゃんおすすめのソロスポットを紹介!

水族館

薄暗く、おちついた雰囲気の水族館は誰かと行くのはもちろんひとりで行くのもおすすめ!
みすずちゃんは特にクラゲコーナーが好きだよ🎣

おすすめ1|すみだ水族館

スカイツリー近くにある水族館!
ライティングがおしゃれで、魚のにおいがしないことから
水族館苦手な方でも入りやすいかな。
ついでに帰りにはソラマチの食品サンプル屋さんに行ってください。
約500匹のミズクラゲが漂う、長径7メートルの楕円形の水盤水槽「ビッグシャーレ」。

おすすめ2|葛西臨海水族園

「映え」より学び!
おさかな一つ一つに説明がしっかりなされ、とても勉強になります。
みどころは大水槽とゾーン毎に変わる室内のレイアウトも雰囲気あり。
別館に淡水魚ゾーンがあるよ。
ドーム型の建造物がとってもすてき。ここのレストランでバイトしている友人がいる。

番外編|新江ノ島水族館

東京から少し足を伸ばして江ノ島へ!
「えのすいといえばクラゲ」といわれるほどクラゲエリアにとても力を入れている水族館。
館内が落ち着いていて、ゆっくりみて回るのにピッタリ。
屋外からは海が一望できます。
個人的に好きなのは、お麩みたいで可愛いミノクラゲ(左)
とレースのような口腕を持つおしゃれさんなクリサオラ・プロカミラ(右)。


プラネタリウム

映画もいいけど、大迫力の映像とサウンドをたのしめるプラネタリウムはいかがですか?
季節によってプログラムが変わるから何度もみちゃう🌠

おすすめ1|コニカミノルタプラネタリウム

有楽町・池袋・押上と都内に3か所あるプラネタリウム。
「癒し」を提供する空間だから上映中に寝たって良い!寝よう!
凝ったプログラムが多く、一本の映画を観に行ったような気になる。
画像:コニカミノルタプラネタリウム

おすすめ2|コスモプラネタリウム渋谷

こんな繁華街に正統派プラネタリウムが!?
科学館内はしずかで、とても渋谷の中とは思えない。
星空解説員による臨場感あふれる解説がみどころ。
画像:コスモプラネタリウム渋谷

おすすめ3|科学技術館

見るだけでなく、体験型の展示が多くとても勉強になる。
宇宙や銀河だけでなく、細胞の中のDNAやタンパク質の世界も学べます。
目の錯覚を体感したり、ブランコに乗ることも。
触れる展示があるとつい触ってしまうのが人間という生き物です
画像:科学技術館


遊園地

おひとり上級者は遊園地も行けちゃうよ!
誰かという楽しさももちろんあるけど、
考え事しながら乗ってみたり建築に目が向いたり、ひとりだからこその面白さに気づけるチャンスだね🎠

おすすめ1|荒川遊園

ちいさな家族連れが多く、地域の人に愛されてきた遊園地。
園内を回るSLが楽しかった。
ちいさなジェットコースターは2周回ってくれるよ。
運が良いと出店がたくさん並ぶイベントの日かも!
園内に行くために乗る都電荒川線も風情があって素敵。路面電車いいよね

おすすめ2|はなやしき

昔ながらの遊園地。土日は意外と並びます。
小さいころビックリハウスに乗って、三半規管が3日間おかしくなった。
いちばん好きな乗り物はちびっ子タクシーです。
でも近くで売ってる浅草メンチがすきなので、むしろはなやしきがおまけまである。

番外編|よこはまコスモワールド

東京から少し足を伸ばしてみなとみらいへ!
入園料がなく、アトラクション毎に料金を払うシステムだから、
「ライブ行く前に寄ってジェットコースター1つ乗ってこ」ができちゃう。
みなとみらい全体のライトアップがとてもきれい。
駅ちかでほかの横浜観光とも相性が良い