10月の授業日記

10/6 htmlとは

互換性

インターネットで情報を共有するには互換性が重要

テキスト形式

互換性◎表現力×

拡張子

そのファイルが何であるかを表す>テキスト形式=.txt

htmlにする

拡張子を.html=htmlとして認識され改行なくなる

今日のひとこと

難しそう。

段落<p>

段落区切りはPタグで括る

見出し<h*>

1〜6で見出しのレベルを指定

区切り線<hr>


10/13 属性

属性(タグのオプション)

<要素 属性="属性値">

要素と区別するために半角スペースで区切る
値の""を閉じ忘れるとおかしくなるので必ず先に閉じる

align="left/center/right"(水平揃え)

<br>は範囲指定がなく属性はつけられない=段落単位でないと水平揃えは行えない

bodyタグの属性

ページ全体にわたる指定はbodyタグの属性として指定する

bgcolor(背景色)

カラーコード(#RRGGBB)で指定

text(文字色)

複数の属性は半角スペースで区切る

リスト

リスト作成法

  1. 作りたいリストに応じolかulで括る
  2. その中にリストの内容をliで括る

今日のひとこと

いろんなことをしたので大変でした

10/20 画像(img)

画像を貼り付ける流れ

  1. 画像の準備(保存場所を確定)
  2. imgタグで画像の保存場所とファイル名を指定
  3. htmlファイルと画像ファイルの階層関係を保ちながらアップロード

画像<img>

<img src="画像へのパス">

SouRCe属性

imgタグのalign属性

アニメgifも貼れます

ボタン等のやり方は覚えてたのでやりやすかった。