10月の授業日記

homeに戻る
| home | 自己紹介 | リンク  | タグ辞典 |

11月の授業日記へ
12月の授業日記へ
1月の授業日記へ

10月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

10/2 HTMLの基本

webページはhtmlという言語で記述されている
htmlではページ内での役割=要素を主に記述する
要素は<>で本文と区別される
<要素>までの部分をタグ(荷札の意味)と呼ぶ
タグはすべて英数半角(P17)
範囲のある要素は<開始タグ>〜<終了タグ>ではさむ
間違いを防ぐために先に閉じてしまいコピーペーストを活用する


10/9 タグの属性

タグには属性(オプション)をつけることができる
<タグ 属性="属性値">
ダブルクオートの閉じ忘れが多いので先に閉じておく

きょうのひとこと

色付けが楽しかったです。

10/16 画像の挿入 

<img src="画像ファイルへのパス(経路)">で画像を貼れます

画像を水平方向に揃える



この画像を背景に敷きました

10/23 リンク

<a href="ファイルへのパス"></a>
    文字の色
  • text=通常の文字色
  • link=未訪問リンク
  • vlink=訪問済みリンク
  • alink=クリック時の色

パス

  1. 相対パス
  2. 絶対パス
    • href="URL"

    今日のひとこと

    リンクを繋げていくのが楽しかったです。

10/30 パス

パス

パス=ファイルやフォルダへの行き方(経路)
  1. 相対パス
    • 同一フォルダ内=ファイル名(P82)
    • 同一フォルダ内の下のフォルダ内=フォルダ名/ファイル名(P86)
    • ひとつ上のフォルダへ=../(P88)
    • ひとつ上のフォルダ内の下のフォルダ内=../フォルダ名/ファイル名(P82)
    • 2つ上に戻るには=../../
  2. 絶対パス
    • hrer="URL"
    • ローカルとサーバーではアドレス(最初の部分)が違うので外部リンクにしか使えない

ページ内リンク

名前をつける=<a name="namae"></a>
ページ内にリンク=<a href="#namae"></a>

きょうのひとこと

たくさんリンクを貼ったので貼り方が少し分かってきました。